gooddo様(@gooddo_jp)のツイートのイラスト画像を、2021年2月より描かせていただいております。
文字のツイート内容がもっと伝わるように、イラストでお手伝い。嘘を描いてしまわないよう、きちんとした下調べをするように心がけています。
ここでは、2021年6月にツイートしていただいた7点の絵をご紹介。
ポートフォリオサイトには、過去のイラストも掲載させていただいております。ぜひご確認くださいっ
【もしも、ライフラインが止まったら?】
— gooddoグッドゥ (@gooddo_jp) June 6, 2021
●停電への備え
ランタンの準備
携帯ラジオ
モバイルバッテリー
現金の準備
●断水への備え
飲み水の備蓄
簡易トイレの用意
●ガスの供給停止への備え
カセットコンロ
石油ストーブ
ガスなしで作れる食事
いざという時のために、今から備えましょう! pic.twitter.com/xMTiwsHAuE
被災時に必要性を感じるモノと言われたら何を思い浮かべますか?
— gooddoグッドゥ (@gooddo_jp) June 13, 2021
「水タンク」は重要な防災グッズです。
被災時に、断水のために水道が使用できず、給水車から水を確保する時に水タンクが必要となります。
軽く、折りたたみタイプの水タンクもあるので、防災グッズの1つに加えてみてください。 pic.twitter.com/HhEPPeOf7p
大雨のときに家への浸水が心配・・・!
— gooddoグッドゥ (@gooddo_jp) June 16, 2021
そんなときは「土のう」!!
なんですが、家に無いですよね。
実は家にあるもので作る方法が超簡単!
/
大きめのゴミ袋を二重に
→水を入れて縛るだけ!
\
安定感を増すために
空ダンボールに入れれば完璧です🙆♂️ pic.twitter.com/HB05A1TE3n
断水の時、汲み置き水で
— gooddoグッドゥ (@gooddo_jp) June 21, 2021
トイレを流すのは厳禁❌
特にマンションで、
排水管や下水管の途中が破裂していると
そこから汚水が漏れる可能性があるからです。
断水時には使い捨ての携帯トイレなどを使用しましょう! pic.twitter.com/e8SgJwmVGa
災害時、クーラーボックスが大活躍!
— gooddoグッドゥ (@gooddo_jp) June 22, 2021
クーラーボックスの用途を3つ紹介します。
⑴ 赤ちゃんのお風呂
⑵ 保温もできる(ボックス内の直置きは❌)
⑶ 浮きがわりになる
⑴と⑵は停電や断水時に。
⑶は大雨や台風の時など、
いざという時に役に立つでしょう。 pic.twitter.com/t6jyFdGoMi
あなたのベッドの位置は災害時に安全な場所に
— gooddoグッドゥ (@gooddo_jp) June 28, 2021
なっていますか?
チェックしてみましょう!
☑背の高い家具が周りにない
☑強い柱がある方を頭にする
☑照明が落ちてきても頭に当たらない
模様替えするときに
覚えておいてくださいね! pic.twitter.com/o62lDkA0kA
災害時、ケガ人がいるが救急隊がすぐに来れない💦
— gooddoグッドゥ (@gooddo_jp) June 29, 2021
このような時、家にあるモノで担架が作れます!
物干し竿2本に上着数枚の袖を通すだけで完成!
作ってみた担架の強度に疑問がある場合、無理はせず救急隊を待つことをオススメします。
一人では運べないモノを運搬する際にも役立ちます。 pic.twitter.com/70rkaTM6gT