gooddo様(@gooddo_jp)のツイートのイラスト画像を、2021年2月より描かせていただいております。
文字のツイート内容がもっと伝わるように、イラストでお手伝い。嘘を描いてしまわないよう、きちんとした下調べをするように心がけています。
ここでは、2021年8月にツイートしていただいた7点の絵をご紹介。
ポートフォリオサイトには、過去のイラストも掲載させていただいております。ぜひご確認くださいっ
避難所で、人目が気になり、
— gooddoグッドゥ (@gooddo_jp) August 2, 2021
下着を干すことが出来なかった
という女性の声があります
そんな時におすすめなのが、
黒色のブラトップとボクサーパンツ
パッと見て女性ものとわからないので、
干しやすくなります
黒色は、太陽の光を吸収しやすく
乾きやすいのもメリット! pic.twitter.com/HqxOzS9fLY
台風がくる直前、車のガソリンを満タンにすると良い3つの理由!
— gooddoグッドゥ (@gooddo_jp) August 9, 2021
✅停電時に車載テレビやラジオによる情報収集ができる
✅スマートフォンなど充電が可能
✅車が重くなり、強風で飛ばされづらい
台風の前日はガソリンスタンドが混雑するので、
2日前までに給油は済ませておくのがベストです! pic.twitter.com/znnlWsdGXr
ライフジャケット、ただ着ているだけでは助かりません🦺
— gooddoグッドゥ (@gooddo_jp) August 10, 2021
正しく着用しましょう!
✅そもそもサイズはあってるか?
✅ベルト・ファスナーは全てきちんとしめる(濡れると緩くなるのできつめに)
✅股下ベルトがあるものは必ず装着
防水バッグ等に入れた携帯電話をポケットに
日頃の点検も忘れずに☝🏻 pic.twitter.com/wOXGoAN08q
【長くつでの避難はダメ!?】
— gooddoグッドゥ (@gooddo_jp) August 15, 2021
ゲリラ豪雨や大雨で避難する際に長くつを履いてはダメなこと知っていましたか?
長靴で避難すると水が入って重くなり、かえって動きづらくなることがあります。
濡れる前提で、履きなれたスニーカーで避難するようにしましょう! pic.twitter.com/g9YCSthr3p
土石流から逃げるには?🏃♂️💨
— gooddoグッドゥ (@gooddo_jp) August 18, 2021
✅土砂の流れる方向に対して直角に逃げる
✅できるだけ高い所に向かう
人間の心理的に追ってくるものと真逆の方向に逃げがちですが、直角に逃げましょう。
規模にもよりますが、土石流は時速20~40kmという速度です。
参考:ボルトの100m走の平均時速は37km⚡️ pic.twitter.com/ESQUCj00fl
『ペットシーツ』が避難所生活に役立つ!?
— gooddoグッドゥ (@gooddo_jp) August 22, 2021
①ビニール袋の中にシートを入れて、簡易トイレに
②ごみ袋の底にシートを入れて、臭い対策に
③小さいお子さまのおねしょ対策に
④赤ちゃんのおむつ替え時に
⑤室内での、靴置きに
薄くて持ち運びも便利で、
100均でも購入できるのでオススメです🙆♀️ pic.twitter.com/HTc0f4MUP4
家の裏の”がけ”が危険!
— gooddoグッドゥ (@gooddo_jp) August 24, 2021
でももう遠くへは逃げられない・・・
そんな時は、
・近隣のマンションやビルへ一時的には避難
・家から出るのが無理なら二階か、”がけ”の反対側へ
あくまで最終手段ですが、できるだけ助かる確率が上がる行動をとりましょう!#防災 pic.twitter.com/AmejE7Ih7o